こんにちは
全捨離をしてから、それを人に話すと人間関係の整理はどうしているのか、と聞かれることがあります。
人との関係性の捨離って、他のミニマリストさんはどのようにされているんでしょうかね。
私はもともと全捨離前から、人間関係の悩みはありませんでした。
それは私が良い人だからじゃありません。
自分の中に明確な基準があるから。
うちの両親はいわゆる毒親、DVをやってきたのは本人も認めてます。
そういう親に苦しめられたこともありますが、幼少の頃からなぜか私は
あの人たちとは血がつながってるだけで、心のつながりのない人。
自分が成人して自立したら深く付き合うつもりのない人たち、と分類してました。
私にとって重要なのは心がつながってる人。
心がつながれる人との縁は大事に育みますが、それ以外の人は社会生活を円滑に送るために付き合わざるを得ない場合がある。
その場合は、その限定された期間のみ仕事として接する、と決めてます。
実際の仕事でも嫌いな相手だろうと、業務を遂行するためにコミュニケーションしないといけない。
でも仕事が終わればサヨウナラ。
社会人となって働き出し仕事として誰かと付き合うことに慣れてから、そういう必要に迫られた対応に、さしたる感情が動かなくなったんです。
学生に頃は親とのやり取りは苦痛でしかなかった。
それが今では単なる仕事。
連絡が来たら返信、
会話の相手を求められれば適当に相槌、
誕生日などに少額なプレゼントを贈る、
など。
どれも仕事と同じ。
やるべきことはやりますが、わざわざ親に会いに帰省しません。
心がつながってない人のために時間と新幹線代をかけたくないから。
地元に戻るのは、会いたい友人、血も心もつながってる兄や親戚に会うため。
その合間に仕事として実家に顔を出しても、3時間が限度かな。
宿泊はしたくない。
母から久しぶりに会いたいねとLINEが来たときは、「いやいやこっちは会いたくないです」と独り言が出てしまったわ。
だからといって絶縁しようとか、そんなことは考えない。
そこまでエネルギーかける価値あるのかなって。
どんな関係性もハッキリ線引きするのは、けっこうエネルギー使いませんか?
双方に明確な線引きをしないのが一番ラク。
その曖昧な中で、私にとってさらに気持ちがラクなのが、心のつながりがない人とは単なる仕事と思う。
なのです。
仕事なんで、やることサッサとやって終わらせる。
そこにどうしてこの人はこうなんだろう、と悩む余地はない。
悩む時間、かけるエネルギー、時間、お金、全てもったいない。
自分の資源はかけたい人にかけ、それ以外は節約します。
だから人間関係をわざわざ整理しないといけない状況にないんです。
はじめから自分の資源をかけたい人か、そうでない人に分類されてるんでね。
幸いにも親の子に対する扶養義務は法律で定められても、子の親に対する介護義務はありません。
なので、私は親の介護が必要になった時、できる範囲のことはしても、自分の生活を犠牲にしてまで面倒はみません。
それは頼まれたとしても断ります。
もし道義的にそれを責めてくる人がいても、それは心のつながってない人達が言うでしょう。
そういう人の言うこと真に受けて悩みませんし、そもそも真剣にそういう人の話を聞かないですわ。
だから将来の親の行く末なんてのも気にならず。
もし兄が何か面倒をみようと両親に手を差し伸べても、それは彼の考えでやればいい。
って仲の良い友達に話したら、すごく共感してくれました。
人間関係を捨離たいと感じるのは、相手が血縁や家族の場合が多いのではないでしょうか。
すぐに関係を切れない、切るまでに時間がかかる時は特に。
どんな人でも、切りたい関係を続けたくないのに続けないといけない、ってことはある思います。
私も物理的に切れるなら親子の血のつながりだって切りたいです。
けど無理なんで、そこは諦めてる。
ただ自分の中だけで感情は彼らから切り離し、仕事と割り切って行動するほうが、私の場合はラクでした。
厄介な親でこれができたので、他人はもっとラク。
相手を見極め、分類し、分類した通り例外なく対応する。
そうすると、当たり障りのない、いざこざに発展しようのない関係になるから悩むような出来事は起こらない。
もしかすると相手は私に怒ることがあるかも。
まぁそういう面倒なことになりそうだと思ったら、すぐ撤収します。
逃げるが勝ちです。
自分の資源をかけたくない相手に自分を良く思ってもらう必要なし。
私がけけるべきエネルギーは、いつでも逃げられるよう体力増強と、逃避後に体制をすぐ立て直せる頭脳に。
もし人との関係で悩んでおられるなら、あなた中に関係性を築くための基準を作ってあげるといいかもしれませんね。
優しい人は特に、相手の出方に引きずられがち。
相手に合わせてしまい疲れてしまう。
そういう人ほど、基準を明確に持ち相手に惑わされないようにすれば、心は穏やかに保たれるのではないでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとうございます
読んだよ
って合図にクリックよろしくお願いいたします。

私が楽天でお買い物したモノたち
はROOMから

全捨離をしてから、それを人に話すと人間関係の整理はどうしているのか、と聞かれることがあります。
人との関係性の捨離って、他のミニマリストさんはどのようにされているんでしょうかね。
私はもともと全捨離前から、人間関係の悩みはありませんでした。
それは私が良い人だからじゃありません。
自分の中に明確な基準があるから。
うちの両親はいわゆる毒親、DVをやってきたのは本人も認めてます。
そういう親に苦しめられたこともありますが、幼少の頃からなぜか私は
あの人たちとは血がつながってるだけで、心のつながりのない人。
自分が成人して自立したら深く付き合うつもりのない人たち、と分類してました。
私にとって重要なのは心がつながってる人。
心がつながれる人との縁は大事に育みますが、それ以外の人は社会生活を円滑に送るために付き合わざるを得ない場合がある。
その場合は、その限定された期間のみ仕事として接する、と決めてます。
実際の仕事でも嫌いな相手だろうと、業務を遂行するためにコミュニケーションしないといけない。
でも仕事が終わればサヨウナラ。
社会人となって働き出し仕事として誰かと付き合うことに慣れてから、そういう必要に迫られた対応に、さしたる感情が動かなくなったんです。
学生に頃は親とのやり取りは苦痛でしかなかった。
それが今では単なる仕事。
連絡が来たら返信、
会話の相手を求められれば適当に相槌、
誕生日などに少額なプレゼントを贈る、
など。
どれも仕事と同じ。
やるべきことはやりますが、わざわざ親に会いに帰省しません。
心がつながってない人のために時間と新幹線代をかけたくないから。
地元に戻るのは、会いたい友人、血も心もつながってる兄や親戚に会うため。
その合間に仕事として実家に顔を出しても、3時間が限度かな。
宿泊はしたくない。
母から久しぶりに会いたいねとLINEが来たときは、「いやいやこっちは会いたくないです」と独り言が出てしまったわ。
だからといって絶縁しようとか、そんなことは考えない。
そこまでエネルギーかける価値あるのかなって。
どんな関係性もハッキリ線引きするのは、けっこうエネルギー使いませんか?
双方に明確な線引きをしないのが一番ラク。
その曖昧な中で、私にとってさらに気持ちがラクなのが、心のつながりがない人とは単なる仕事と思う。
なのです。
仕事なんで、やることサッサとやって終わらせる。
そこにどうしてこの人はこうなんだろう、と悩む余地はない。
悩む時間、かけるエネルギー、時間、お金、全てもったいない。
自分の資源はかけたい人にかけ、それ以外は節約します。
だから人間関係をわざわざ整理しないといけない状況にないんです。
はじめから自分の資源をかけたい人か、そうでない人に分類されてるんでね。
幸いにも親の子に対する扶養義務は法律で定められても、子の親に対する介護義務はありません。
なので、私は親の介護が必要になった時、できる範囲のことはしても、自分の生活を犠牲にしてまで面倒はみません。
それは頼まれたとしても断ります。
もし道義的にそれを責めてくる人がいても、それは心のつながってない人達が言うでしょう。
そういう人の言うこと真に受けて悩みませんし、そもそも真剣にそういう人の話を聞かないですわ。
だから将来の親の行く末なんてのも気にならず。
もし兄が何か面倒をみようと両親に手を差し伸べても、それは彼の考えでやればいい。
って仲の良い友達に話したら、すごく共感してくれました。
人間関係を捨離たいと感じるのは、相手が血縁や家族の場合が多いのではないでしょうか。
すぐに関係を切れない、切るまでに時間がかかる時は特に。
どんな人でも、切りたい関係を続けたくないのに続けないといけない、ってことはある思います。
私も物理的に切れるなら親子の血のつながりだって切りたいです。
けど無理なんで、そこは諦めてる。
ただ自分の中だけで感情は彼らから切り離し、仕事と割り切って行動するほうが、私の場合はラクでした。
厄介な親でこれができたので、他人はもっとラク。
相手を見極め、分類し、分類した通り例外なく対応する。
そうすると、当たり障りのない、いざこざに発展しようのない関係になるから悩むような出来事は起こらない。
もしかすると相手は私に怒ることがあるかも。
まぁそういう面倒なことになりそうだと思ったら、すぐ撤収します。
逃げるが勝ちです。
自分の資源をかけたくない相手に自分を良く思ってもらう必要なし。
私がけけるべきエネルギーは、いつでも逃げられるよう体力増強と、逃避後に体制をすぐ立て直せる頭脳に。
もし人との関係で悩んでおられるなら、あなた中に関係性を築くための基準を作ってあげるといいかもしれませんね。
優しい人は特に、相手の出方に引きずられがち。
相手に合わせてしまい疲れてしまう。
そういう人ほど、基準を明確に持ち相手に惑わされないようにすれば、心は穏やかに保たれるのではないでしょうか。
長文を最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよ



私が楽天でお買い物したモノたち

